top of page
検索

犬のエサやおやつの種類の話

  • 執筆者の写真: 俊雄 上硲
    俊雄 上硲
  • 2020年10月1日
  • 読了時間: 2分

「肉類」「副産物」「ミートミール」などの場合は、動物の筋肉や脂肪以外の残り物が含まれている可能性が高く、栄養価や栄養効率を特定できないといわれています。

ドライフードなら主要原料の欄の初めから3番目まで、缶詰なら2番目までに

「動物性タンパク質」が入っているものを選ぶように心がけましょう。




缶詰▼

ドライフードより嗜好性が高く、長期保存がきくことが利点。タンパク源に大豆の粉を使い、着色して肉のように見せている商品も多いので注意が必要です。

虫歯や歯肉炎になりやすい缶詰だけの食事はなるべく控えてあげましょう。



ドライフード▼

最も手軽に利用できるドライタイプのフード。乾燥しているため保存がきくので扱いやすい。ライフステージ別のドライフードのほか、犬種別のものも市販されている。原材料の質や配合バランスはさまざまですので選択に注意してあげましょう



おやつ▼

ドライフルーツ、クッキー、ジャーキー、ガムなど、多種多様なおやつが市販されています。

食事以外のおやつの与え過ぎは栄養バランスを狂わせ、肥満のもとになります。

1日に摂取するエネルギー量の10%以上にならないように注意してあげましょう。



サプリメント▼

高価な犬用サプリメントも驚くほどたくさんラインナップされていますが、犬の状態により

それぞれに合っているかどうか、獣医師やトレーナーに相談してから使用しましょう。



野菜▼

犬はビタミンCを体内で合成できるため、ビタミン補給の意味では必要がないです。

しかし 野菜や果物を好む犬は意外と多いのも現状です。

不足しがちな食物繊維の補給という意味では野菜をあげると良いでしょう。



果物▼

果物は糖分があるのでおやつ同様の扱いで与えて下さい。

あげすぎると下痢になる子もいるので注意してあげましよう。



---ペットフードの選び方---


良質な商品には添加物に何を使用しているかまで原材料の詳細が全て表示してあります。

ペットフードを選ぶ際には主要原料に「チキン」「ラム」「ビーフ」などと明確に表示されているかどうか、チェックしてあげましょう。


------------------------------------------------------


 
 
 

Comments


bottom of page