top of page
検索

犬は運動で痩せられるかの話

  • 執筆者の写真: 俊雄 上硲
    俊雄 上硲
  • 2020年10月1日
  • 読了時間: 2分

犬は運動で痩せられるか?・・・シンプルな疑問ですがわかりますか?

犬を飼っている方はご存知かもしれませんが、犬の潜在能力としての運動能力は人間が足元にも及ばないほど高いのが特徴です。従って散歩程度の運動量では飛躍的な改善は望めません。やはり適度な運動は必要ですが毎日与える食事の改善が大事ですね。



では、犬の体重が増える原因が何かを探ってみましょう。

多いタイプは避妊や去勢などホルモンのバランスが異常になったときですね。その他の原因としては可愛いからと食事の摂取量(オヤツも含む)が多いことや家でゴロゴロとしていて日頃の運動不足も考えられます。特に肥満になればなるほど運動量は減る傾向にありますので、飼い主様のご苦労がわかります。老犬の場合はさらに気をつけたいのが肥満ですね。

まとめとして対策や予防方法としては日頃の運動量が少ない犬に、たくさんの食事与えたことが原因で太ってしまった場合には、食事内容の見直しと適度な運動を行い、適正体重に戻すことが健康維持と寿命を延ばすことになりそうです。

ちなみに、犬が痩せ出したらこれも注意が必要です。標準以下に体重が減る場合は糖尿病や癌・心臓病・フィラリア等の寄生虫の可能性も。内臓系では腸の異状による消化不良や吸収不良も痩せる原因です。徐々に体重が減るのは慢性タイプで急激な体重減少は栄養バランスの狂いからの栄養失調も考えられますが 大きな病気の可能性もありますので早急に動物病院で診察してもらいましょう。

・・・犬の太る痩せるは人間と変わらないと感じますね。

飼い主様もご自身の管理と共に愛するペットの健康維持に注意して

楽しいペットライフを お過ごしください。

------------------------------------------------------

 
 
 

Comments


bottom of page